
・休むのってなんか気が引けるよね
こんな疑問を解決します!
こんにちは!おちびです。
「なんだか筋トレをやる気が出ない」
そんな時ありますよね。

人間なので気分の浮き沈みはあって当然。
なので「やる気が出ない自分はダメだ・・・」なんて思わないことです!
そして私の経験上、こんな時の対処法は結構あるので安心してください。
ということで今回は、筋トレのやる気がでないときのおすすめの対処法をご紹介します。
この記事を読めば、モチベーションをうまくコントロールできるようになりますよ~!
ではいってみましょい!
目次
どうしてもやりたくない時は休むのが吉!

このように1ミリもやる気がない時は思い切って休むのもアリです。
全くやる気がないときは集中力も普段より欠けることがあるので、無理にやる必要はありません。
そもそも筋トレは義務ではないですからね(笑)
休んだからといってすぐ筋肉が落ちるわけじゃないですし、仮に長期間休んで落ちたとしても意外とあっさり元に戻るんですよ。

その時の記事も写真付きであるので気になる方は読んでみてください。⇩
なんにせよ、全くやる気がなく楽しんでやれなさそうな時は休むのもいいんだよ~ということです!
やる気はふとした時に出てきます!
やる気はでないけどなんとか鍛えたい場合

そんなあなたは次の3つの方法を試してみてください!
やる気がない時の対処法
1.筋トレ関連の動画を見る
2.種目を変えて鍛えてみる
3.いったん無になり超高速で支度してジムへ向かう
実際に私はやる気がない時はこれをすることが結構あります。
では1つずつ紹介していきますね~。
1.筋トレ関連の動画を見る
これはやりたい気持ちはあるけど身体が動かない人向けですね。
筋トレ関連の動画をみることにより、「うぉぉ、かっこいい!おれもやったる!」という気持ちになりやる気が出ます。
筋トレビフォーアフター動画
マッチョが上裸で鍛えている動画
やったことのない種目の解説動画
「筋肉好き!」と女子が言っている動画
特にこれらはやる気がアップしやすい傾向にありますね。
ビフォーアフターと上裸トレ動画は「おれもこうなる!」という気持ちにさせてくれます。
やったことのない種目の解説動画は「これ試したいなぁ」という気持ちにさせてくれ、街中での女子インタビュー動画はモテたい気持ちが強くなりやる気も出るんです。

そのため動画を見たあかつきには、気が付いたら身体が動いていることでしょう。
2.種目を変えて鍛えてみる
これはトレーニングの飽きが原因でやる気がない人におすすめですね。
普段はやらない種目をやることにより新鮮な刺激を感じられるので気持ちもだいぶリフレッシュします。
普段➡ベンチプレス
やる気がいまいちな時➡ダンベルプレス
このように1種目だけでも変えることにより、普段とは違う感覚を味わえるのでいいものですよ!
種目を変えるとやる気が出るだけでなく筋肉への刺激も変わるため、成長の停滞を打破できるので一石二鳥ですね。

ひとつ注意点としていきなり新種目をやると怪我のリスクが高まるので、事前に動画や本で予習をしておくことをおすすめします!
3.いったん無になり超高速で支度してジムへ向かう

そう思われるのも無理ありませんが、これかなり有用なんです。
私の経験上すこしでも筋トレをするかしないか迷う隙があると、その間にさらにやる気が削がれて結局やらない方向にいくことが多いんですよね(笑)

そのため考える時間、すなわち一息つく時間をできるだけなくして無心でさっさとジムへいく支度をして家を出ちゃうんです。
この「さっさと支度」が肝です。
たらたら準備をするとその時間で筋トレをしない選択肢が頭をよぎるので超高速で準備してくださいね!
こうすることで気づくとジムにいるので、ジムについてしまえば自然とやる気が出てきます。
これでもやる気がいまいちな時は、上の2でも紹介したように種目を変えたりすればOK!
私の場合、やる気がないときのほとんどはこの方法で乗りきっています!!
まとめ:やる気がでない時の対処法は意外とある!
いかがでしたか?
これまでの内容をまとめます。
まとめ
【やる気を出ない時は】
1.筋トレ関連の動画を見ろ!
2.種目をかえて新しい刺激を受けろ!
3.勢いで準備してジムへむかえ!
4.休んで調子を整えるのもひとつの手!
わたしは今までの4年間ほど、これらを試してモチベーションをうまくコントロールしてきました。
このようにやる気がでないときの対処法はいくつかあるので、あなたに合う方法が必ずあります。
筋トレとやる気の関係はかなり親密。
気分の浮き沈みと上手に付き合い、ストレスをなるべく溜めないように工夫していきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。