
一度はこのようなことを耳にしたことがあるのではないでしょうか?
結果からいうと
回復速度は早まる!
そして確実にうつ病予防にはなります!
私は2chを見るのが好きでたまに覗くんですけど、「筋トレでうつ病が治った」や「筋トレしても精神面は全く変わらなかった」という様々な事例がありました。
実は私も数年前にうつ病にかかりすごく苦労したんですが、休職期間中に筋トレを開始して復職することができました!
「筋トレのおかげでうつ病が治った!」と声を大にして言うことはできませんが、少なくとも筋トレのおかげで治る方向に進んでいったのは確かです。
ということで今回は、私がうつ病になってから復職するまでの過程や、筋トレがうつ病にもたらす効果などについてお話していこうと思います。
お前の経緯なんてどうでもええわ!という人は飛ばし読みしちゃって構いませんのでよろしくお願いします!
-
[体験談]筋トレを継続させる4つのポイント。これができればもうマッチョです。
目次 [show]
私がうつになった原因と症状
うつ病患者の大半がそうだと思いますが、原因は職場環境です。
入社して一年経過したときに発症しました。
パワハラ上司・質問すると不機嫌になる先輩・無意味な残業
言葉を見るだけでも最悪な環境って分かりますよね(笑)
始めの一年間は我慢しながら仕事していたのですが、ある日突然会社で身体が痺れて過呼吸になってしまいました。
すぐに帰宅して初めて心療内科にかかった結果、「うつ病」と診断されて半年ほど休職することに。
私のこの時の症状としては、 常に気分が落ち込んでいる・外に出たくない・食欲がない など。
まず部屋から出れないのと、今までは楽しめたゲームなども全くやる気が出ませんでした。
特に食欲に関しては、一日何も食べなくても大丈夫そうな程で一食のみとかはザラでしたね。
人によって症状の度合いなどは違ったりすると思いますが、私の場合はこんな感じでした。
うつ病になってから復職するまでの過程
うつ病を発症してから復職するまでの過程をざっくりと説明しますね。
発症から復職までの流れ
- 3か月休職し、復職してすぐに再度3か月休職
- 2度目の休職期間中に筋トレに励む
- 復職し、他の部署で仕事することに
3か月休職し、復職後さらに3か月休職
先ほども話した通り、うつ病と診断されてから約半年間ほどの休職を経て復職をしましたが、連続した休職ではなくて3ヶ月+3ヶ月で休職しました。
最初の3か月休職の後に一回同じ職場に復職したんですが、職場環境が改善されている事もなかったので結局同じことを繰り返してしまいました。
今考えたらそらそうなりますよね?
だってうつの原因だった人間がそのままなんですから(笑)
会社側がなんらかの対処をとるか、自分自身が転職などをして環境を変えるか。
このように原因を取り除くことができないと完全復帰は難しいかもしれません。
2度目の休職期間中に筋トレに励んだ結果ある変化が!?
追加オプションでさらに3か月休職になったのですが、布団で横になりながら見ていたとある筋肉系YouTuberの動画を見て、「筋肉かっこいいなぁ・・時間だけはあるから少しずつやってみようかな」とこの時から筋トレを始めることにしました。

そう思う人も結構いるんじゃないですか?
私の場合はこの時に二度目の休職にはなりましたが、最初の3か月の休職で薬も服用していたので初期の頃と比べたら多少は症状はマシになっていました。
程度はというと自分の好きなゲームなどは楽しめない状態でしたが、少しずつ外に出れるようになってきたんですよね。
まぁ外出しても楽しくはないんですけど(笑)
筋トレをしようと思ってから私が行ったことは次の通りです。
まずやったこと
・筋トレ動画を漁る
・プロテインの購入をする
・近所の市営ジムへ通う
まずはモチベーションを上げないと継続なんてできやしないと思ったので、とにかく筋トレ関連の動画を見ました。
身体がすごい人を見て、その人がどんなことをやっているのか?
これには結構な時間を割きましたね(笑)
自分の知らないトレーニングだらけだしかっこいいマッチョ達を見てとにかくすごくいい刺激になりました。
そして気分が乗った時にジムへ通うことに!
大体週2~3くらいで通えていた気はします。
動画で見たトレーニングを色々と試して、自分に合ったやり方を見つけていきました。
始めは結構「自分を変えなきゃ!」という義務感を持って筋トレをやり始めましたが、トレーニング後は爽快感があるし、何よりメニューやフォーム・ウェイトの重さなど考えることがてんこ盛りなので「奥が深いなぁ」と思うようになって次第に楽しくなってきたんですよね(笑)
-
ジムはどんな所がおすすめ?賢い選び方を紹介します!
動画を見ていくうちに本格的に身体を作りたいならプロテインは必須ということを知り、とりあえず近所のスポーツショップに置いてあるプロテインを購入して朝と筋トレ後には飲むようにしましたね。
やはり毎日飲むのはしんどかったんですが、自分を変えたい気持ちが強かったので飲み続けました。
そしてモチベーションを保ちながら筋トレを続けて約2か月ほど経った時。
鏡に映る自分を見てある変化に気が付いてしまったんです・・・。
「なんか胸と肩がモコっとしてる!!」
このように自分でも筋肉がついているのが分かるようになり、嬉しくてさらに筋トレが楽しいと思えるようになりました!
「この調子でもっとやってやろう!」「なんだかんだ継続した結果出てるじゃん」
筋トレをしていなかった休職期間では絶対に味わうことのできないポジティブな気分になってきたんです!
この変化が分かるようになってからは、
筋トレは義務感でやるものではなく趣味でやるものに変わっていきました。
他の部署へ移動させてもらって復職!
約半年間の休職を経て、最終的には部署を変えてもらって復職することができました!!
人間関係は以前の部署よりかは良くなりましたね。
しかし会社の体質はさほど変わっていないので不安要素はありましたが、この時点ではすでに
筋トレをするために最低限の仕事はがんばろう
という気持ちに変わっていたため、なんだか以前よりかはすごい気楽になっていました(笑)
やはり没頭できる趣味の存在ってでかいです。
思い返してみると、うつ病を発症するまでの間は趣味という趣味がなかったんですよね~。
ストレスの発散という意味でも筋トレは最強な気がします。
この記事を書いている現在も、あれからうつ症状に戻ることはなく気楽に働けています!
筋トレがうつ病にもたらす効果は?
私が実際に感じた、筋トレがうつ病にもたらす効果は次の通りです。
うつに筋トレが良い理由
すっきりした気分になる
自信がついて前向きになる
自分の意見を言えるようになる
以上の3つは実際にやってみないと分からないと思いますが、ほんっっっっとうにメリットしかありません!!
もっと早く始めていたらうつ病になっていなかったかもと思うくらいです(笑)
では紹介していきます!
身体を動かすことでいい気分になる!
言葉通りの意味です。めっちゃ爽快で気持ちよくなります。

はい、ランニングももちろんありです!
身体を動かすことに意味がありますからね。
しかし筋トレにはあってランニングにはない良さがあるんです!
なんだと思います?
それは、飽きがこずに成長を数字で感じられるという点です。
ランニングって言い方は悪いですが基本的には「走る」だけですよね?
達成感はもちろんありますが、コースやペースを変えたりと工夫しても走るという行為だけでは飽きがきてしまうと思います。
一方で筋トレは、胸一つ鍛えるだけでも種目数が10種類以上はあるので飽きがきません!
全身鍛えるとしたら種目数は100種類は軽く超えるので本当に楽しいんです!
選択肢が山ほどあるので「今日は何やろうかな~♪」と自分オリジナルのメニューを練ることができます。
そして筋トレでは、だれでも分かりやすく成長を感じられる3つの点があります!
成長が分かるポイント
・回数の成長
・重量の成長
・フォームの成長
これはランニングにはあまりないんじゃないでしょうか?
「先週は8回しかできなかったのに10回できた!」 回数の成長
「ベンチプレスが40kgから50kgに伸びた!」 重量の成長
「前よりも深く可動域をとれるようになった!」 フォームの成長
筋トレは筋肉がついた!ということだけが全てではありません。
このような小さな成長に気が付くことができれば、モチベーションも保てます。
ランニングなどの運動もやらないよりかは全然いいですが、せっかくやるならメリットが大きい筋トレをおすすめします!
継続することにより自信がついて前向きになる!
1か月・2か月とコツコツと継続することができれば、自分に自信がついてめちゃくちゃ前向きになります!
「そんなの嘘だろ?」と思うかもしれませんが残念ながら本当です。
自信がつく理由としては継続することにより様々な自分の成長に気づくことができ、「やればできる!」という成功体験を得ることができるからです。
具体的な成長の内容としては先ほども言った通りで、3つの小さな成長+全体的な身体の成長(見た目)ですね。
そして前向きになる理由としては自分に自信がつくからです。

これだけじゃわからないかもしれないので例を出しますと、
自信がない人ってネガティブな人が多いですよね?
「どうせおれなんて・・・」「どうせやってもダメだろうな」
こんな感じのセリフを吐く人は大体自分に自信がありません。
一方で自信がある人は同じ場面だとしても
「おれはできる男だから」「とりあえずやってみよう」
という考えをすることができます。
自信がない人にネガティブな人が多いなら、自信がある人にはポジティブな人が多いということです。
自分の意見を言えるようになる
このメリットは自信がつくことによる影響かと思います。
当事者は主に仕事面で感じると思うんですけど、自信がつくので自分の意見を積極的に言えるようになります!
これ自分でもびっくりしたんですけど、びっくりするほど上司や先輩などに自分の考えを言えるようになったんです(笑)
今思えばうつだった時期って成功体験も特になく、あまり自信がなかったので「こんな事いって大丈夫かな・・・」などと意見を言えずにいたために、どんどん蓄積されてしまったのではないかなと思います。
筋トレを始めて復職してからは
「これはこのほうが良いんじゃないですか?」「それはちょっと違うと思います」
などと怖気づくことなく意見を言えるようになりました!
以前うつ病になった原因として「無駄な残業によるストレス」がありましたが、これも今はありません。
帰ります!!!
と言えるようになったので(笑)
周りに流されずに自分の意見をはっきりと言えるようにするためにも筋トレは効果的だと思っています!
まとめ
いかがでしたか?
このように実際にうつ病から回復した身としては、筋トレはうつ病治療にはうってつけなツールだと感じました。
回復速度は人によって個人差はあると思いますが、少なくともうつ病予防には必ずなります!!
重いうつ状態の時は筋トレどころではないと思いますが、少し気分が乗るときがあったらするようにしてみるといいかもしれません!
最後まで読んでいただきありがとうございました。